TokyoTech

大学での経済的支援について

東京科学大学では、様々な経済的支援のプログラムを準備しています.

  • 大学独自の奨学金
  • 大学院授業料免除
  • Spring & Boost
  • 総合研究院リサーチフェロー制度
  • 超スマート社会卓越教育院経済支援制度
  • 博士後期課程学生への支援

  • また、大学外の支援に関する情報も大学ホームページから確認ができます.
  • 日本学術振興会 特別研究員(DC)
  • 給付型奨学金(JASSO)
  • 貸与型奨学金(JASSO)
  • 民間財団等奨学金(日本人向け)

  • その他にも,財団・企業が支援する奨学金制度は多数あり,例えば「ガクシー」などのサイトでも確認することができます.

    博士進学についても、様々な制度を利用することで、経済的負担が少なく勉学に励むことができる環境が東京科学大学には整っていますので、ぜひ博士号を取得して、世界で活躍していただけたらと思います.


    卒業後の進路

    学士卒業・修士修了後は新卒として企業人や公務員になられる方が多いです.博士修了後は新卒もしくは中途として社会人になったり、研究機関で研究職に就く方が多いです.具体的な進路はこちらをご覧ください.

    本研究室を希望するにあたって

    本研究室は,東京科学大学 工学院 機械系・機械コース/エンジニアリングデザインコースを担当しています.2027 /4入学以降の大学院生は、関口グループのみを受け入れます.

    大学院

    大学院において本研究室への進学を希望する方は,「工学院 機械系」にて応募してください.

  • 入試説明会・募集要項などの詳細は「ScienceTokyo 受験生ページ」
  • 機械系の説明会に関する情報は「機械系ホームページ入学案内」
  • 機械系の大学院入試に関する情報は「機械系詳細ページ」
  • 大学院入試の過去問題は「ScienceTokyoホームページ 過去の入試問題」
    に掲載されていますので,確認してください.

    見事、大学院入試に合格した際には、速やかにコースを決める必要があります.当研究室では、機械コースエンジニアリングデザインコースの2択となりますので、各自でどちらのコースで学びたいか、選択していただきます.

    学部4年

    本研究室は毎年数名の学部生を工学院機械系より受け入れています.

    For those who wish to join our research group

    Our research group is belonging to "Mechanical Engineering course" in Graduate Programs at Institute of Science Tokyo. You can find information about "how to join to Science Tokyo" at our Institute Web page.


    For more Information, please contact us

    連絡先

    関口: sekiguchi.y.2daem.isct.ac.jp
    (を@に置き換えてください)

    佐藤教授は定年間近のため、2027年度以降入学(2026年夏受験以降)の大学院学生の指導は担当できません.

    Contact

    Please send an e-mail to
    Sekiguchi: sekiguchi.y.2daem.isct.ac.jp
    (Please change to @)