TokyoTech

佐藤・関口研究室の日常

気が向いた時に更新される研究室の出来事m(o・ω・o)m


2017年度版はこちら

March/2017

修了証書
修了証書を受け取って、安心して4月を迎えられそうなM2の笑顔は輝かしいです。これで無事研究室の1年が終わります。




慰労ランチ

無事全員修了できそうということで研究室メンバーみんなで慰労会。といっても夜の飲み会ではなくてランチ会。この後も一部メンバーは実験でした・・・
  


The Journal of Adhesion 論文アクセプト
The Journal of Adhesion に
"Expansion characteristics of thermally expandable microcapsules for dismantlable adhesive under hydrostatic pressure or in resin" by Yoshiaki Uratani, Yu Sekiguchi, Chiaki Sato
が受理されました.


The Journal of Adhesion 論文アクセプト
The Journal of Adhesion に
"Influende of Adhesion Area, Applied Voltage, and Adherend Materials on Residual Strength of Joints Bonded with Electrically Dismantlable Adhesive" by Hidenao Shiote, Yu Sekiguchi, Manabu Ohe, Chiaki Sato
が受理されました.


Applied Adhesion Science 論文掲載
Applied Adhesion Science に
"Experimental investigation of Mode I Fracture Energy of Adhesively Bonded Joints under Impact Loading Conditions"

"Experimental investigation of the effect of tip shape in gecko-inspired adhesive devices under asymmetric detachment"
の2本が掲載されました.


米国接着学会

毎年南部の避暑地で開催されるアメリカ接着学会の年次大会に参加して来ました。花粉もないし,暖かいし。日本でもこういう場所で学会やってもらいたいものですね。


February/2017

集合写真

クリスマス前に集合写真を撮ったのを思い出したので今さらながら載せておきます。今年は、サンフランソウキョウ工科大学のメインビルディング前にて撮影しました。


装置追加

X線光電子分析装置(通称ESCA/XPS)がやってきました。中古で長らく使われていなかったそうですがとりあえず動きました。通常運転までには時間がかかりそうですが。。。


December/2016

日本接着学会関東支部若手交流会 レオロジー勉強会開催

日本接着学会関東支部が主催する若手交流会「レオロジー勉強会(装置編)」が大岡山にて開催されました。
若手交流会の活動に関して,詳しくは若手交流会HPまで


October/2016

Internationl Journal of Solids and Structures 論文掲載
Int. J. Solids Struct.に"Mixed mode fracture toughness of adhesively bonded joints with residual stress" K. Shimamoto, Y. Sekiguchi, C. Sato が掲載されました.(Free DOWNLOAD from HERE until January 06, 2017)



M&M2016 日本機械学会 材料力学カンファレンス
機械学会の材料力学カンファレンスで修士3名が発表しました.
     
100万ドルの夜景?な神戸の街を満喫してきたようです.


September/2016

中間発表3連発
博士・修士・学士と中間発表会がありました.

博士課程はノーネクタイ!
 

修士課程はノージャケット!


学士はフル装備!

上下関係がはっきりと表れてる?!w

EURADH2016/ADHESION16@Glasgow
欧州の接着学会に参加してきました.

   
学生2名がポスター発表を行いました.緊張感が聞いている側にまで伝わってきていたような・・・ 歴史ある建物でのドリンクレセプションなどもあり,たくさん交流ができました.

国際会議ISIE2016@台南
衝撃工学の国際会議に参加してきました.

 
バンケットでは,不思議な踊りや生演奏でオモテナシ.

 
街では台湾茶にも巡り合えました.



July/2016

インターンシップ成果発表会
タイから来日していたインターン生が約2か月間当研究室で行ってきた研究の成果を発表しました.
 

国際学会1th International Conference on Materials Design and Applications (MDA2016)に学生2名参加
ポルトガルのポルトにて行われた国際学会MDA2016に学生2名が参加し,発表しました.
   

June/2016

国際学会6th Asian Conference on Adhesion (ACA2016)に学生3名参加
東工大大岡山キャンパスで日本接着学会年次大会と併催された国際学会ACA2016に学生3名が参加し,発表しました.
     
その他の学生も会場係などで大活躍!


インターン生がタイから来日
タイからインターン生を受け入れることになりました.
梅雨の季節でジメジメした日本ですが,楽しんでくれるかな?
 

April/2016

新年度スタート!
あっという間に4月になってしまいました.
気づけば桜も満開です
 

今年は教育改革によって今までとは勝手が異なるので,新入生のM1は授業の履修選択が大変そうです.教員も授業をするためにわざわざ大岡山まで往復しなければならない情況で,色々と大変ですが^^;

そう、我が研究室にも新入生が!皆初々しいです^^
そして、授業が全て大岡山で行われるということに愕然としていました。
でも、大岡山はサクラが綺麗で,この時期はしょっちゅう行っても悪くないかもしれませんね!
 

ところで,大岡山キャンパスにはこんな掲示が。。。
すずかけ台もこんな感じでにぎわってもらいたい><。
 
 



2015年度版はこちら

Links

お問い合わせ

佐藤・関口研究室
〒226-8501
神奈川県横浜市緑区長津田町4259

電話/FAX:045(924)5062
E-mail(問合せ専用):
contactcsato.first.iir.titech.ac.jp
(を@に置き換えてください)

Contact

Sato & Sekiguchi
Research Group

4259, Nagatsuta-cho, Midori-ku,
Yokohama,226-8501, JAPAN

Tel/Fax:+81-45-924-5062
E-mail for the first contact:
contactcsato.first.iir.titech.ac.jp
(Please change to @)